学校沿革の概要
明治 5年 桜ケ内に一宮尋常小学校,揚貴山に薊野尋常小学校が同時開校
42年 両校合併し,一宮尋常小学校と称する
43年 一宮村立第一尋常小学校と改称
大正 9年 北舎新築復旧
昭和10年 講堂を新築
16年 土佐郡一宮村立第一国民学校と改称
17年 高知市に合併,高知市立一宮第一国民学校と改称
22年 高知市立一宮小学校と改称,高知市立一宮中学校を併置
33年 改築,第一期工事(北舎)竣工
34年 改築,第二期工事(南舎)の一部完成
37年 創立90周年記念式典
40年 第三期工事(保健室,放送室,普通教室1)新築
43年 プール竣工
44年 2教室増築竣工
45年 運動場用地購入・埋立,プレハブ2教室増築
46年 文部省指定同和教育研究発表会,高知市教育委員会指定同和教育研究会
47年 運動場フェンス完成,プレハブ2教室増築
49年 プレハブ1教室増築
50年 プレハブ5教室運動場へ移転,増築工事着工(鉄筋コンクリート3階建)・プレハブ7教室増築
51年 増築校舎完成(普通教室15,特別教室6),給食室・保健室・校長室・職員室の増改築,中庭改修,屋内体育館新築工事着工
52年 増築校舎・屋内体育館の落成記念式,プレハブ4教室増築
53年 プレハブ4教室増築
54年 プール更衣室改築,職員室拡張,プレハブ4教室増築(2階建)
55年 プレハブ2棟,4教室増築(給食配膳室含)
56年 職員室拡張(46学級,1,851名)
57年 新設泉野小へ分離,プレハブ20教室増築,特殊学級(精薄)1学級設置
58年 特殊学級(情緒)1学級増設,新校舎(中舎・北舎)・給食棟・浄化装置・給水塔完成・プレハブ教室2階建4教室1棟増築
校舎増改築落成記念式典
59年 高知市教育委員会指定生活指導研究発表会
60年 新設一宮東小へ分離,遊具施設・栽培園・農具舎新設,留守家庭学級新設・竜巻により被害(メタセコイヤ裂倒・農具舎倒壊・
南舎ガラス破壊)
61年 市教委指定給食研究校,ランチルーム開設,給食調理室改善工事,遊具施設新設,第31回学研賞受賞
62年 運動場排水工事,運動場南防球ネット新設,中庭に少女の像設立,栽培観察園区画整理工事,調理室小補修(排水及び休憩室天
袋), 市教委学校給食研究校,給食優良校の県教育長表彰
63年 なかよし広場藤棚新設
平成 元年 体育館暗幕・図書室・家庭科室カーテン新調
2年 プール腰洗槽新設,学校給食優良学校の文部大臣表彰
3年 屋上フェンス一部改修,体育倉庫入口改修
4年 四国造形教育研究大会を開催
5年 高知市集中研実施
6年 プール・なかよし広場竣工,北舎空教室開放(生涯学習室)
7年 運動場東側フェンス設置
8年 学校用地東側道路拡張工事のため東門・塀改築・給食棟休憩室冷暖房設置
9年 病弱児学級開設,中舎・南舎(東・西階段)歩行補助用手摺り設置,防災資材備蓄倉庫設置・燃焼ゴミストックハウス設置
学校用地北東部塀改築・社会体育用水洗便所移転新設
10年 うさぎ小屋移転新築
11年 スロープ設置(体育館通路・渡り廊下等)
12年 肢体不自由児学級開設,高知県同和地区児童生徒学力向上推進事業地域指定事業終了(3年間指定)
13年 学習障害児に対する指導体制の充実事業研究協力校(2年間)
14年 高知市集中研実施
15年 学習指導カウンセラー派遣に係る調査研究事業校の指定,放課後学習チューターの配置に係る調査研究事業協力校の指定
地域ぐるみ人権教育推進事業の指定,特別支援教育推進体制モデル事業(2年間)
16年 学習指導カウンセラー派遣に係る調査研究事業校の指定終了,放課後学習チューターの配置に係る調査研究事業協力校の指
定終了,地域ぐるみ人権教育推進事業の指定終了,特別支援教育推進体制モデル事業終了,高知市集中研実施
17年 第22回四国国語教育研究大会・高知市集中研実施
18年 第21回小砂丘賞作文教育研究会
19年 第22回小砂丘賞作文教育研究会・集中研
20年 高知県学力改善推進モデル事業発表会
21年 プールの床改修とテント倉庫設置
22年 小砂丘賞学校賞受賞 小中連携事業(一宮中学校区5校)実施
24年 子ども読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰受賞
25年 高知市教育研究所教育課程研究協力校の指定(3年間)
26年 第28回小砂丘賞作文教育研究会,国際ソロプチミスト高知より児童図書の寄贈を受ける
高知電気工事業工業組合青年部会より災害時用手回し充電式ラジオ及び携帯電話充電器の寄贈を受ける
小砂丘賞作文教育研究会より子ども小砂丘賞作品集の寄贈を受ける
27年 南舎耐震補強工事完了,文部科学省人権教育研究指定校の指定(2年間)
鏡川源流域への「植樹活動」が高知市教育賞を受ける
28年 高知市教育研究所教育課程研究協力校の指定終了,学校用地東部正門塀改築,屋内運動場耐震補強工事完了
中舎及び北舎壁面剥落防止工事完了,放課後児童クラブ棟完成(運動場)
校区の高齢者への「合唱部訪問活動」が高知市教育賞を受ける
29年 耐震性非常用貯水槽設置工事完了(運動場),文部科学省人権教育研究指定校の指定終了
中舎・北舎ガラス窓,強化ガラスへ交換工事完了
30年 肢体不自由児学級開設
令和 元年 空調整備事業(エアコン)に係る工事・ブロック塀改修工事終了,第33回小砂丘賞作文教育研究会
小砂丘賞作文教育研究会より子ども小砂丘賞作品集の寄贈を受ける
2年 病弱・身体虚弱学級開設
4年 開校150年を記念して子どもたちの夢を宇宙へ送る「宇宙プロジェクト」に参加,
5年 小中の学びをつなぐスキルアップ講座の指定,小砂丘賞団体賞受賞,6年 中舎トイレ改修工事完了
「いいいろ塗装の日」社会奉仕作業により、南舎廊下の壁塗り作業実施
GIGAスクール「推進モデル校」、資質・能力を育む「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指す授業研究指定