高知市立一宮小学校
一宮小学校のホームページへようこそ
新着情報
11月21日(木)
「いいいろ塗装の日」11月16日(土)に、日本塗装工業会高知県支部の方々20数名と6年生41名が南舎(1階~3階)の廊下の塗装を行いました。おかげ様で学校の廊下は見違えるように明るくなり新築のようになっています。子どもたちは、最初、恐る恐るローラーで壁を塗っていましたが、日本塗装工業会の方々の励ましや指導のおかげで、どんどん上達していきました。
今回の体験を通じて、子どもたちは、仕事の楽しさや難しさを味わい、塗装の仕事の理解を深めることができました。
11月8日(金)
11月5日(火)に一宮保育園・白ゆり保育園、11月6日(水)一宮幼稚園・あゆみ保育園の園児たちを1年音楽会プログラム演奏へご招待しました。1年生は、保育園・幼稚園のなつかしい先生たちに再会でき、とても喜んでいました。また、真剣に聞いてくれている園児に向かって、張り切って演奏をしていました。園児たちは、身を乗り出し、キラキラとした眼差しで、1年生たちの演奏を聞き入ってくれました。
いよいよ明日、音楽会が開催されます。たくさん練習してきた成果を多くの人たちにご覧になっていただき、感動をお届けしたいと思っています。
10月31日(木)
令和6年11月1日(金)から、道路交通法改正で自転車運転中の新たな罰則が強化されます。
【ながらスマホ】本校では、自転車の反則制度があるから「やる」「やらない」を決めるのではなく、小学校時代から正しい自転車の乗り方のルールを身に付けておくことがとても大事だと考えています。一宮小も多くの子どもたちが自転車を活用しています。各ご家庭で、正しい自転車の乗り方について改めてお子様とお話をしていただけたら有難いです。
写真は、10月2日(水)に3年生が交通安全教室を行った時の様子です。しっかりとヘルメットをかぶり自転車を運転しました。
10月17日(木)
10月12日(土)に一宮子ども防災フェアを初開催いたしました。多くの方々に参加していただき盛況に終えることができました。
一宮子ども防災フェアは,防災トイレ実演・揺れマット体験・防災人生ゲーム・防災カルタ等の楽しい体験を通じて,防災に必要な知識や経験を得たり,地域全体で地震・津波災害に対する意識を高めたりしたいと考え,企画・運営をいたしました。
今回のイベントを通して、防災について考え,将来起こると予想されている南海トラフ地震に備えるとともに,児童と地域の方々が交流し,つながりを深めるきっかけとなってほしいと願っています。
準備・設営・後片付け等、ご協力いただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、本当に有難うございました。
10月3日(木)
今日、本校の保護者の坂本さんのお声がけがあって、今年の夏行われたパリオリンピックでレスリング、男子フリースタイル65キロ級で金メダルを獲得された清岡幸大郎選手が来校してくださいました。清岡選手が来てくださることが決まってからは、6年生が中心となって内容を企画してくれ、今日の日を迎えることができました。
清岡選手からは、「夢や目標をもっている人は、それに向かって、一生懸命頑張ってください。もし、ない人は、好きなことやなんでもいいので夢中になれるものを探してみてください。夢や目標に一生懸命になった人は、必ず達成することができます。」と熱いエールを送っていただきました。
一宮小学校からも清岡選手と同じように頑張っていることとして、6年生の代表5人がけん玉を披露し、清岡選手から拍手と「すごかったですね」と大変嬉しい言葉をいただくことができました。
どの子どもたちもキラキラとした目で清岡選手を見つめ、憧れやたくさんの感動をもらうことができた素敵な時間となりました。
9月5日(木)
酷暑を乗り切った子どもたちの元気な声が学び舎に戻ってきました。
9月5日(木)・6日(金)、体育館において「夏休み作品展」を体育館で行っています。大変だったと思いますが、夏休みだからこそできる課題にチャレンジしてくれました。努力の跡がしっかり感じられる力作ばかりです。子どもたちは、タブレットで作品を撮りながら、一つ一つの作品を興味深く見ていました。
保護者の皆様も、暑さ対策をしたうえで作品展を是非見に来ていただけたら有難いです。
9月6日(金)8:45~14:30まで行っています。
7月19日(金)
今日、無事に1学期の終業式を終えることができました。子どもたちは、本当に素直にかつ活発に、よく頑張ってくれました。また、保護者の皆さまや地域の皆さまには、子どもたちが元気によりよく学校生活が送れるように、様々な面からご協力・ご支援いただきましたことに深く感謝いたします。有難うございました。
明日から44日間という長い夏休みに入ります。保護者の皆様には、お子様が規則正しい生活を送るようにし、生活リズムが乱れないように心がけていただけると有難いです。また、今日の終業式で子どもたちには、「自分の命を守る」として、水難事故や熱中症等の話をしております。水の事故や交通事故、非行などから子どもたちを守るために、ご家庭でも、安心・安全な生活等についてお子様と語り合っていただければ嬉しいです。
夏休みは、親子・家族でふれ合える機会も多くなります。それぞれのご家庭で長期の休みにしかできないような体験や学習に挑戦したり、お家の手伝いをしてもらったりするなど、有意義で楽しく過ごしてほしいと願っております。
地域学校協働本部で活躍してくださっている方々には、日頃から本校児童の見守りや体験活動のサポート、学校の環境整備など多岐にわたる温かなご支援、ご協力をいただいております。その皆様へのネーミングを児童から募集しました。数多くのすてきなネーミングの中から、地域の方々が選ばれたのが「いっくるんたい」でした。
「いっくるんたい」には、一宮小学校のキャラクターである『いっくるん』とつなぎあわせ、「地域のみなさんが先生や一宮の子どもたちの願いをかなえてくれる」という思いが込められています。
本日の終業式に、その「いっくるんたい」の中から5人の方々が来校してくださり、子どもたちへご挨拶をくださいました。今後も子どもたちの健やかな成長にお力をいただきますようお願いいたします。
7月12日(金)
3年生を対象に、学校茶道教室を行いました。この取り組みは、一宮小学校が20年以上も続けている伝統ある授業です。しかし、コロナの影響で中止せざるを得ない状況があり、今日、5年ぶりに再開することができました。参加した児童は、お辞儀(真行草)の練習をしたり、「茶の湯の心」(和敬清寂)についての話を熱心に聞いたり、実際にお茶をたてたりしました。
お茶の授業を通して、礼儀や思いやりの心、人や物を大切にする態度、そして、感謝の気持ちなど人として生きていくための大切なものが育ってくれることを願っています。
今後、9月に4年生、11月に5年生、1月に6年生が学校茶道教室を行う予定となっています。
7月10日(水)
暑い中でしたが、6月から7月にかけて、「あゆみ保育園」「一宮保育園」「あおい保育園」「布師田保育園」「白ゆり保育園」の年長の皆さんや「一宮中学校」の特別支援学級の皆さんが一宮小学校に来てくださり、以前に紹介した「あんぱんワールド」で思いっきり遊び、仲良くなりました。一宮小学校の特別支援学級の皆さんからの「あんぱんワールド」の遊具紹介は、日を追うごとに、自信に満ちた表情で語ることができていました。成長のあとをしっかり見ることができました。(写真は、7月9日に「白ゆり保育園」の園児と交流している様子です。)
中庭の池に咲いている今年の蓮の花です。
7月4日(木)
1年生から3年生は7月2日(火)に、4年生から6年生は、7月3日(水)に着衣水泳を行いました。昨年に引き続いて、4年生から6年生は、高知海上保安部の方々にご指導をいただきました。子どもたちは、自己救命策確保についての説明を受け、ペットボトルを抱えて浮く体験をしました。子どもたちにとっては、思いのほか難しかったようで、何回も挑戦していました。ライフジャケットの着用体験では、浮身との浮力の違いを体感しました。身近なものを活用した救助法では、昨年度の着衣水泳の学習が生かされており、多数の子どもたちが元気よく発言していました。
着衣での水泳指導をしましたが、水の事故がないことを心から祈っています。
6月19日(水)
子どもたちが待ちに待った新潮劇院による「孫悟空 天界で大暴れ」の演劇が6月13日にありました。中国を代表する伝統演劇である京劇を,全校児童が体育館で鑑賞し,5月31日の事前ワークショップで演技指導を受けた6年生の代表児童が力いっぱいの熱演をしました。
きらびやかな衣装をまとった孫悟空たちの立ち回りに子どもたちはくぎ付けになり,大きな声援や拍手を送り続けました。
出演した6年生児童は「同じ役を演じた友達と協力し合って楽しかったです」「役者を目指したくなりました」と笑顔満面でした。
全校児童にとって心に深く刻まれるよき思い出となりました。
6月12日(水)
明日〔6月13日(木)〕本校において、トップレベルの文化芸術団体(新潮劇院)による学校巡回公演が行われます。題目は「孫悟空 天界で大暴れ」です。1年生から6年生まで全校児童が一同に体育館で鑑賞します。京劇という演劇を鑑賞することを通して、興味・関心が高まり、豊かな感性が育まれることを期待しています。
この講演に先立ち、5月31日に6年生はワークショップを行い、新潮劇院の方々から実演指導や鑑賞指導を受けました。
明日、6年生の代表が仙童(センドウ)、小猿(コザル)、天兵(テンペイ)の役を引き受け、舞台で熱演します。今日まで自主練習も積み重ねてきました。明日が本当に楽しみです。
5月1日(水)
しなね学級の皆さんが、生活単元学習・自立活動において「あんぱんワールド」で3年2組の子どもたちと交流学習を行いました。この「あんぱんワールド」は、令和7年4月から始まるNHK連続テレビ小説「あんぱん」にちなんで作られたものです。「あんぱんすべり台」「ジャムおじさんパン工場」「SLマン」「バイキンUFO」「ドキンUFO」「ロールリボン」などの遊具で子どもたちは思いっきり楽しみました。またプログラミングでキャラクターがテレビに次々ととび出してくる様子に、子どもたちの目がくぎ付けになっていました。(6年生児童作成)
今後、「あんぱんワールド」で学校内外の児童生徒の皆さんと交流を深めていきます。
5月2日(木)
1年生が入学してひと月が経とうとしています。小学校生活にも次第に慣れ、元気に学校生活を送っています。今、1年生の教室や廊下には、1年生の皆さんが丁寧にクレヨンで塗った色とりどりの可愛いこいのぼりが泳いでいます。1年生の児童を見ても、こいのぼりを見ても可愛さにほっこりします。
5月5日のこどもの日にちなみ、一宮小学校の子どもたちが、大空を悠々と泳ぐこいのぼりのように、大きく元気に育ってほしいと願っています。
4月26日(金)
1年生、6年生、しなね学級の皆さんは、交流を深めるために、弥右衛門公園に遠足、2年生は、神社の施設内の探索活動を目的に土佐神社に、3年生は、社会科見学を目的にとさでん交通と土佐神社に行きました。どの学年もしっかりと目的を果たすことができました。新しい仲間たちと一緒にお弁当を食べ、思いっきり遊びました。
はちきれんばかりの笑顔と元気さがこの先ずっと続きますように。
3月14日(木)
1月、一宮小学校のキャラクターの募集を全校集会で呼びかけたところ、1年生から6年生の多くの皆さんからのキャラクターが校長室に寄せられました。どのキャラクターにも一宮小学校への思いや願いがいっぱい詰まっており、すばらしいものばかりでした。
この度、一宮小学校のキャラクターに選ばれたのは、6年2組 植喜多晴子さんが描いた「一宮るん」です。「一宮るん」には、「一宮の子どもたちが、保護者や地域の人に守られ、支えられて明るくのびのびと育っていってほしい。」という思いが込められています。
「一宮るん」は、皆さんの仲間となりました。学校行事や学校生活の中でも、皆さんと一緒に「一宮るん」を活躍させ、大事にしていきましょうね。
3月1日(金)
2月29日(木)の午後、6年生を送る会を行いました。1部は「学校かくれんぼ」と「クイズ大会」2部は、「じゃんけん大会」、「ありがとうの花の合唱」、「メッセージタイム」という順番に進行していきました。「学校かくれんぼ」では、6年生が各教室に隠れたのですが、隠れることができる範囲が決まっているので、隠れるのも一苦労です。しかし、さすが6年生です。見つからないように工夫していました。1年生から5年生の子供たちは、自分の班長を見つけることに必死!見つけた時、本当に嬉しかったですね。心から喜んだ表情でした。
2部は、体育館で行いましたが、どの班も温かい雰囲気の中、笑顔が咲き誇っていました。また、6年間分の想いが込めての下級生との握手。光景を見ていて、胸が熱くなりました。
2月16日(金)
1月27日(土)に第71回小砂丘賞の授賞式が行われました。本校からは、こども小砂丘賞に4年1組の奥田心さんが優秀に選ばれ、立派に表彰状を受け取ることができました。優良として、10名の児童も入賞しています。日記を書いたり、作文を書いたり、学習した内容を振り返ったりするなど、日頃から、「書くこと」を頑張っている皆さんの力だと思っています。また、指導してくれている先生たちの力だとも思っています。奥田さんはじめ10名の皆さんについては学校で改めて再表彰をします。
そして、一宮小学校は13年ぶりに2回目の団体賞を受賞しています。この賞を励みに「書くこと」を通して、自他を見つめ、理解し合い、つながる温かい学校を創っていきたいと考えています。
2月9日(金)
2月3日(土)の3校時に学習発表会,4校時にけん玉大会を行いました。
学習発表会では,1~6年生の代表児童が全校に向けて,GIGAタブレットを活用して1年間の学習成果を発表しました(1年生「がっこうだいすき!」,2年生「しょうかいします 「一宮の町」」,3年生「一宮の昔を調べよう」,4年生「きれいな町・一宮をめざして」,5年生「給食の残食を減らす取り組みと成果と課題」,6年生「命を見つめて-修学旅行を通して-」)。お互いが学び合い,高まり合う機会となりました。
けん玉大会では縦割り班に分かれてゲームを楽しみました。スペシャルゲストの高知大学福住先生からのけん玉の模範演技を子ども達は食い入るように見つめていました。福住先生は,先日のNHK紅白歌合戦でけん玉のギネス記録にチャレンジした一人でもあり,その際のエピソードも披露してくださいました。
2月8日(木)
2月7日(水)にドジャースの大谷翔平選手からのグローブが一宮小学校に届きました。今日の児童集会で全校の児童たちに披露しました。子どもたちが喜んでくれている声や光景をお届けできないのが残念です。どの学年の子どもたちも大谷選手から届くグローブを心待ちにしていたのでしょう。歓喜が体育館に響いていました。大谷選手からの手紙を読み終えると子どもたちから自然と拍手が沸き起こりました。一宮小学校の温かい子どもたちの姿にジーンと心が熱くなりました。一宮小学校の子どもたちも大谷選手のように大きな夢に向かって成長してもらいたいと強く願っています。
【手紙の抜粋】
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。(略)
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒(児童)たちに伝えていただければ幸いです。(略)
野球しようぜ。
大谷翔平
追伸:大谷選手へ。一宮小学校にグローブ、届きました。大切に使わしてもらいますね。有難うございました。
1月24日(水)
1月23日(火)5・6時間目に6年生は、高知動物医療センター・アリスペットクリニックグループハピネス保護動物社会復帰センターの久保田裕子獣医師をお招きして、動物たちの「命」について学習をしました。また、この日は、スタッフ犬のトノ君、オコメちゃん、ロクちゃん3頭も来てくれており、実際の動物と触れ合うことを通して、「動物はモノではなく命であること」をしっかりと感じ取ってくれていました。
1月23日(火)
今日の給食は、おたのしみ給食。1~5年生のメニューの内容は、「チキンライス・白ぶどう果汁・フライドチキン・ピクルス・野菜スープ・ガトーショコラ」でした。その中のピクルスは、2年生が育て収穫した大根から作られたものでした。2年生が一生懸命お世話をしてくれた気持ちが大根に詰まっており、とても美味しいピクルスになっていました。
1月16日(火)
高知人権擁護委員協議会(高知市)の方から「人権の花」として多くの花苗をいただきました。一人一つのプランターにパンジーの花苗を優しく、楽しく植えることができました。これから子どもたちは、6年生の卒業式場に飾れるように、互いに協力してパンジーを育てていきます。育てる中で、命の大切さを学び、優しさと思いやりの心を育てていってほしいと願っています。
12月22日(金)
4年2組の子どもたちは、お楽しみ会と称して、運動場で「しっぽとり」を行いました。「しっぽ」を取ってにっこり!先生の「しっぽ」は5点。先生も「しっぽ」を取られまいと必死です。取り合う姿はほっこりします。今日の厳しい寒さの中を駆け巡る子どもたちは、やはり「風の子」です。
12月19日(火)
12月18日(月)に6年生が学年行事「親子で陶芸」を行いました。「何を作られていますか?」
とある親子に尋ねると「作っているお皿に刺身を盛って卒業式の夜、子どものお祝いをしてあげようと思っているのです」とのお返事。素敵な言葉に心から感動しました。
一つ一つの陶芸作品から親子の6年間の想いが伝わってくる時間となりました。出来上がった陶芸作品は卒業式の日に体育館で飾る予定です。
12月15日(金)
12月14日(木)に4年生から6年生の児童を対象に、高知大学の竹内日登美先生から「朝食の大切さ」についてお話をうかがいしました。
朝食を食べることは、「からだの時計合わせ」を行ううえで必要なことであることを学びました。「からだの時計合わせ」がきちんと調整されるとやる気がみなぎり、元気いっぱいに過ごすことができることも学びました。子どもたちは、「栄養バランスの整った朝食を自分で用意していきたい」としっかりとした発言をしていました。大人の私も見習いたいものです。
11月27日(月)
食育の授業として、3年生が11月22日(水)に「発見!チョコレートのひみつ」(明治オンライン食育)、5年生が11月27日(月)に「旨みのあるうま味のはなし」(だし出前授業:徳屋商事)を行いました。子どもたちは、知っているようで知らない内容があり、興味深げに学んでいました。大人の私も大変勉強になりました。また、この授業では味等を確かめながら授業を進めていくということもあり、子どもたちは五感をふるに使い、やる気100%で頑張っていました。
11月20日(月)
地域花いっぱい8030事業において、高知鏡川ライオンズクラブの方から、プランター(四苗入り)十個をいただきました。その中の四個を地域に方にも贈呈しました。花への水やりをきっかけにして更なる子どもたちへの見守りをよろしくお願いいたします。あいさつを通して、地域と学校がますますつながるよう頑張っていきたいと思います。
11月17日(金)
4年ぶりに全校児童と一緒に体育館で校内音楽会を開催することができました。ステージの上で堂々と演技をしたり、歌ったり、楽器を演奏したりしている姿はたのもしく立派でした。
明日はいよいよ音楽会。緊張するかもしれませんが、練習をたくさん重ねてきたから大丈夫!
保護者の方や地域の皆さんの心に一宮小のみんなが奏でる素敵なメロディーを届けましょう。
11月13日(月)
3時間目、1年生の音楽の授業に「あおい保育園」の皆さんを招待しました。
1年生は、1時間目の休み時間から園児が小学校に来てくれることにワクワク!出身園について話が盛り上がっていました。
さすが1年生。園児の皆さんに音楽会のプログラム曲をしっかりと演奏できました。11月15日(水)には、「一宮保育園」と「あゆみ保育園」の園児の皆さんが来てくれます。楽しみですね。
11月10日(金)
音楽会まで後1週間。音楽の時間はもちろん、朝の時間や休み時間にも楽器の音が聞こえてきます。今日の5時間目は4年生が体育館のステージで練習しました。素敵な歌声に感動し涙が出てしまいました。この音楽会を通して、全校のみんなで「感動」「友情」「達成感」を体感しましょう。
11月7日(火)
10月26日(木)に、「♪ハングル(外国語)を通して楽しく交流♪~ハングル広報ガールズ、小学校に現れる~」と題し、高知東高校2年生3名が6年生と交流しました。折り紙で韓国の伝統衣装チマチョゴリを作りました。可愛く完成しました。
10月21日(土)
高知市の龍馬スタジアムで学童陸上記録会が行われました。この日のために選手たちは、仲間たちと共に練習を重ねてきました。その甲斐があって各種目、力いっぱい挑戦することができました。「やりきった」という達成感に満ちたあなた方の笑顔はまぶしかったです。
10月20日(金)
11月18日(土)に行われる音楽会で展示する鶴文字の掲示物を作成するために、しなね学級・5・6年児童が折り紙で鶴を折っています。6年生は黒の折り紙で字の部分を担当しました。さすが6年生!スムーズに折れました。
10月18日
10月21日(土)に行われる陸上記録会に向けて、6年生の出場者は8時から朝練をしています。この練習には、出場者だけでなく、走り高跳びに挑戦したい児童も参加しており、一宮小の体育館は朝から意欲が満ち溢れています。
10月10日(火)
一宮小学校の自慢の一つである「縦割り掃除」。今日もすみずみまでぞうきんがけをすることができました。
時間をいっぱい使い、同じところであっても一回、二回、三回と、一生懸命拭き掃除をするあなた方の姿は誇りです。
9月28日
ペーパークラフトで「生き物たちの世界」を表現しました。それぞれの動物の特徴を踏まえて細かなところまで工夫しています。作者の研究の深さや動物への愛情が伝わってきますね。
9月26日
2年生が生活科の学習として、「町たんけん」をテーマに一宮ふれあいセンターに行ってきました。大きなたんけんボードを首にかけ、熱心にふれあいセンター所長さんからのお話をしっかりと書き取っています。
9月14日(木)
「未来はみんなで作るものをやってみよう! SDGs」をテーマに6年生が、明治食育オンライン授業を受講しました。児童たちは「食品のSDGsのために自分たちは何ができるのか」を一生懸命考えました。
午後は講師大久保暁さんから、「性の多様性を知る」としてLGBTQの学習をしました。
9月11日(月)
月1回のクラブ活動がありました。今日は華道部を紹介します。花材は、「ニューサイラン」「ケイトウ」「ソリダコ」です。みなさんは、花材の花言葉を知っていますか。「ニューサイランは『素直』」「ケイトウは『個性、おしゃれ』」「ソリダコは『内気、振り向いて』」とのことです。花言葉を通して花を見ると、また違った感覚で花の素敵さが見えてきますね。
9月8日(金)
1年生の生活科で、シャボン玉遊びを行いました。最初は上手にふけなかったけれども、次第に大きなシャボン玉を作ることができるようになりました。担任の先生の手のひらに、シャボン玉が上手に乗りました。
9月6日(水)
9月5日、6日に、自由参観日を兼ねて、作品展を行いました。どれもこれも力作ばかりです。
9月1日(金)
2学期が始まりました。児童は始業式に臨み、気持ちも新たにしました。8月4日に行われた水泳記録会の表彰も行いました。児童の日焼けした姿から、楽しい夏休みだったことがうかがわれました。また身長も高くなっており、2学期からの成長が楽しみですね。
7月14日(金)
起震車体験を行い、強い揺れも体感しました。地震の怖さを実感し、身を守る行動の大切さを知りました。
7月14日(金)
スイレンの花が校舎を彩るように、きれいに咲いています。
7月11日(火)
2年生作成:世界に一つしかないフクロウたちが集合しました。おしゃれでとってもかわいいフクロウですね。